より快適な在宅ワークのための話題5選(2020.05.22)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、多くの企業で導入されたテレワーク。この先、緊急事態宣言が解除された後も継続が予測されているが、そんな長期化に伴い、様々な問題も浮上してきた。
そこで今回は、より快適なテレワークを実現するためのアイテムやアイディア、健康法といった話題をピックアップ。これらを参考に、より充実したテレワークを実現していただきたい。
充電不要!テレワーク時のオンライン会議に最適な小型スピーカーフォン
現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、テレワークや在宅勤務が急速に広がりを見せているなかで、オンライン会議時に簡単で円滑なコミュニケーションを取ることができるツールが求められている。
そこで、オンキヨー&パイオニアは、テレワークや在宅勤務などでのオンライン会議時に最適なパイオニアブランドのスピーカーフォン “RAYZ Rally“ をマットなカラーリングにリニューアルした「XW-LTS5(MW)」を発売した。
この製品は手持ちのiPhoneやPCに繋ぐだけで、高音質な音声でのオンライン会議を行うことができるスピーカーフォンだ。
約9割が在宅太りを実感!整形外科医が教える〝内臓脂肪に効果的な3つの習慣〟
女性の健康力向上を通した社会の活性化への貢献を目指す『ウーマンウェルネス研究会』では先日、内臓脂肪に関する意識調査を首都圏在住の892人(20 ~50 代男女)を対象に実施。
その結果、外出自粛や在宅勤務が増えたことで在宅時間が増加した人が約8割いることがわかった。また在宅時間が増加したと回答した人の約8割は運動量が減っているものの、食事の量や間食は増えている傾向にあることも判明した。
そこで、家の中で簡単にできる代謝UPトレーニング&生活習慣を整形外科医・スポーツドクターである中村格子先生に教えてもらった。
【オンライン通話】女性が見てガッカリするポイント3つ
外出自粛の要請を受け、多くの企業で在宅勤務におけるオンラインシステムが導入されました。
そこで、これまで知らなかった男性のプライベートな一面を垣間見て、少し残念に思ってしまったこともちらほら。
あくまで私見ではありますが、女性がオンライン通話において男性に対して気になるポイントを3つご紹介しましょう。
在宅勤務に!ノートパソコンの使用角度を調節できるアルミ製スタンド
サンワサプライは、ノートパソコン使用時の視線を上げて姿勢を正し、長時間使用での体への負担を軽減するアルミ製ノートパソコンスタンド「PDA-STN34S」を発売した。価格は¥5,280(税込み)。
ノートパソコンはディスプレイの位置が低いため、目線が下がってしまい、使用中に姿勢が悪くなりがちに。首や肩甲骨の周りに疲れがたまりやすく、長時間ノートパソコンを使用するテレワーク・在宅勤務の人にとっては大きな問題となっているという。
そこで発売元ではこの製品にノートパソコンを設置して、画面の高さや角度を調節。目線を上げ姿勢を正すことで、長時間のデスクワークでの体への負担が軽減できる、と説明している。
ダレがちな在宅ワーク…。そんな時は香りの力でやる気を促そう!
フレグランスのトレンドや日本人ならではの香りの纏い方など、香りに関する幅広い知見を持つフレグランスアドバイザーのMAHOさんに、デキる男に今必要な香りの提案をしてもらう本企画。
今回は、在宅ワーク時の気分転換に上手く香りを利用するコツを教えてくれた。
MAHO「テレワークなどの在宅勤務は、働きながら家族と一緒に過ごせるし、通勤ラッシュの電車に乗らずに済むなどのメリットもありますが、続けるうちにだんだんと1日の緩急がつきにくくなり、オンとオフの切り替えのスイッチが入らなくなるといった悩みもあることでしょう。
毎日、家の中にいながらも、生活のリズムを保ち、仕事を前向きにスタートさせるために、香りの力を借りてみましょう。
