おかずはプロテインパンケーキ!イマドキ「お弁当男子」の事情(2017.09.16)
キャリアデザインセンター(以下 CDC)が運営するビジネスパーソン向けメディア『typeメンバーズパーク』は、同メディアの会員向けに行った「お弁当男子」に関するアンケート結果を公開した。typeメンバーズパークでは、働く男女を対象としたアンケートを毎月実施している。今回は2017年7月に実施した「お弁当男子」に関するアンケート結果について見ていこう。
■男性に聞いた「あなたは日頃、自分で作ったお弁当を職場に持参していますか?」の設問に、約5割が「はい」「日常的ではしたことがある」と回答
以下、年代別に回答を抜粋。
【おかずはほぼ一品勝負の20代】
・料理はあまり得意ではないため麻婆茄子の素を使って家を出る1時間前に完成させて家を飛び出ています(20代/男性/サービス系)
・肉じゃがを大量に作りもっていきます(20代/男性/IT・通信系)
・プロテインパンケーキ(20代/男性/その他)
【ひたすら冷凍食材を活用する30代】
・ハンバーグなど冷凍保存できるものをたくさん作り冷凍保存。他は市販の冷凍食品(30代/男性/サービス系)
・冷凍チャーハンを温めただけ(30代/男性/メーカー・技術系)
・ご飯は冷凍しておいたものを職場の電子レンジで温めている(30代/男性/IT・通信系)
40代、50代の回答と特徴はサイトで(https://members.type.jp/enquete/report/10/)。
■「『お弁当男子』をどう思いますか?」という設問に、6割以上の人が「良い!」と回答
男女問わず、お弁当男子への印象はかなり良いことが分かった。
良いと思う理由を抜粋して紹介しよう。
・家事ができるのは好感度が高い。朝ちゃんと余裕があることも分かる(20代/女性/メーカー・技術系)
・正直憧れる。手間をかけて作れるのはえらい(20代/男性/広告・メディア系)
・自分の旦那さんも、お弁当男子になってくれたらいいなーと思う(20代/女性/その他)
・料理は女性だけのものじゃないし、そういったことを毎日継続してできるのは素敵(30代/女性/金融系)
「う~ん、ちょっと……」と答えた方もほとんどが「悪くないけど、外食には誘いにくい(30代/女性/サービス系)」といった理由であった。
その他の回答はサイトへ(https://members.type.jp/enquete/report/10/)。
同アンケートでは他にも「あなたの現在の職場にお弁当男子(自作のお弁当を持参している男性)はいますか?」、「お弁当の失敗エピソード」などの調査結果を掲載している。さらに、集まったエピソードをもとに、オリジナルのWebマンガ(https://members.type.jp/comic/)も作成中。9/8から毎週金曜日に更新予定。
■配信サイト:「Men’s Beauty」(小学館)
「Men’s Beauty」は、男前を目指す男性のための身だしなみ強化書です。もっと、男、前へ。
beauty-men.jp/
