ハロウィンに仮装するのはナゼ?(2017.10.04)
ハロウィンに仮装するのはナゼ?
かぼちゃランタンの理由とは…
秋のイベントとして一般的になったハロウィン。今回はその起源と仮装の理由についてご紹介しましょう。
Photo/freedesignfile.com
◆仮装の起源と理由
ハロウィンは、ケルト民族の秋の収穫祭が起源と言われています。古代ケルトでは1年の終わりが10月31日とされており、この日に家族の霊も家に帰ると考えられていました。その際、悪霊たちも同時に人間界に来て襲われると信じられ、人間だと気づかれないように自分たちも「お化け」や「魔女」に扮して難を逃れようと考えました。
Photo/KasumiDream
◆ナゼかぼちゃのランタンを作るの?
かぼちゃのランタンのことを「ジャック・オー・ランタン」といいますが、これは「提灯男」の意味。生前に悪行ばかりしていた男が悪魔をも騙したために、死後の世界で天国にも地獄にも行けず、しなびて転がっていたカブの提灯のあかりを頼りに永遠にこの世をさまよい続けることになったという伝承があります。
そこからこのランタンを「鬼火」とし、人間が仮装するように家の前や中に飾ることで魔除けとされました。また、もともとランタンはカブで作られていたのですが、アメリカにこの習慣が渡りこの地で多く収穫されていたかぼちゃに変わり今の姿になったそうです。
Photo/freedesignfile.com
◆かぼちゃランタン作りに挑戦
せっかくの機会なのでかぼちゃのランタンを作り、パーティーにサプライズで持参すると本物のランタンに女性たちが盛り上がるのは間違いなし。後日、くり抜いたその中身で美肌料理を自分で楽しむのも良いですよね。
かぼちゃには美肌作りによいβカロテン(ビタミンA)がたっぷりと含まれ、サラダやポタージュスープさらにはかぼちゃ鍋など、簡単で美味しくできるレシピは豊富にあります。
是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?
《アンク先生のモテる極意》
「パーティーでのサプライズ手土産に、挑戦してみましょう」
メンズ美容家 山川アンク
一般社団法人 日本メンズ美容協会 グランド アンバサダー
日本で唯一の女性メンズ美容家。「美容の科学と女性目線」で男性に美容指導するエキスパートとして活動中。クリスチャン・ディオールをはじめ、国内外の有名ブランド化粧品メーカー4社に勤務。在職中には、エステティシャンや美容スタッフ等、数多くのプロを育成。2010年に独立。メンズ美容の専門家として、2012年より活動をスタート。多くの女性が感じている男性に対する本音を伝えながら、メンズケアを解りやすく伝えている。
山川アンクHP:http://www.ankh-yamakawa.com/
■配信サイト:「Men’s Beauty」(小学館)
「Men’s Beauty」は、男前を目指す男性のための身だしなみ強化書です。もっと、男、前へ。
beauty-men.jp/
