- TOP
- ボディー・ダイエット
- 「睡眠」は脂肪燃焼と食欲の抑制に役立つ
「睡眠」は脂肪燃焼と食欲の抑制に役立つ(2018.07.09)
■ダイエットには睡眠も必要?
睡眠が足りていないと、日中の眠気や集中力の低下、疲労感が取れないなどの影響があることは体感的にもご存じの方が多いと思うが、実はダイエットにも深い関係があるというレポートを「microdiet.net」が公開している。
米シカゴ大学の調査によると、「適切な睡眠時間を確保することにより、脂肪の燃焼を増加させるだけではなく、食欲も抑えられる」という、「寝る子はやせる」と言わんばかりの結果があるという。
調査対象は、カロリー制限がされている肥満体型の35~49歳の10人。
まずは一晩の睡眠時間を8.5時間にして2週間。
その後の2週間は5.5時間に減らし、体重の変化を調査した結果、睡眠8.5時間の期間は、たった2週間の間に10人全員が約3kgの減量に成功した。
ところが、後の5.5時間睡眠の2週間の間に、彼らの半数以上がリバウンドしたという。
実験中の食生活は、栄養バランスの良いメニューを摂っていたとのことで、1日あたりの摂取カロリーは約1450kcal。
運動をしなくても体重をキープし続けられるカロリーに設定されていた。
また、日中はオフィスワークやレジャー活動をするなど、普段と同じような生活を送っていたそうだ。
食欲を増進させる働きを持つホルモンに「グレリン」というものがあるが、睡眠8.5時間の期間中はグレリンの数値に変化はなかったのに対し、5.5時間の期間中のグレリンレベルは上昇の傾向にあったという。
