ワキ毛を剃るとニオイを抑えられるの?(2019.12.14)
ムダ毛を処理することに抵抗を感じる御仁もいるだろうが、「エチケット」と考えるとどうだろうか?
実はムダ毛、特にワキに関しては毛が多いとニオイも臭くなるという。
夏が終わり、秋は目前とはいえ、今年は残暑が厳しく油断は禁物。さらに冬にかけては、ミネラルやアンモニアといった成分構成やワキ汗が増えるといった理由から、夏より冬の汗のほうがにおう、といった指摘もある。
詳しい話を、東京・六本木の今泉スキンクリニック院長・今泉明子先生に伺ってきた。
Q.ワキ毛の有無で、ニオイは変わりますか?
今泉「はい、変わります。ワキ毛が生えているときは、毛に雑菌がついている可能性が高く、汗と相まってニオイが発生します。
ワキ毛をなくす、あるいは整えることでワキのニオイを抑えることはできますね。
ただし、ワキ毛を処理した場合、汗を吸収するものが、直接、服もシャツになるので汚れやすくなります。
また、毛には肌を守る役割もあるので、肌が弱い人は、処理した後。
かぶれやすくなる場合も。」
Q.脱毛すると汗が増えるのは本当ですか?
今泉「脱毛にいらっしゃった患者さんから、「汗をかきやすくなった」「汗の量が増えた」という声もありますが、汗の量自体が変わることはありません。
毛が無い場合、汗をかくと直接表皮に出てくるため、肌の上を流れるようになることがあります。
今まで、毛がクッションのような役割を果たしていたのが、直に肌に出てくるため、そう感じる方が多いんですね。」
Q.処理をする場合、必要な手順はありますか?
今泉「男性の場合は、ある程度、量を調節する感覚で処理をすればいいと思います。
脱毛にいらっしゃる患者さんも、完全に無くすのではなく、1〜2回脱毛したら、その後は必要に応じて自分で剃るなどの処理をしている方が多いですね。
ヒゲも同じくです。完全に脱毛するのではなく、何回か行って量を減らす目的でいらっしゃいます。
シェービングが楽になるのはもちろんですが、脱毛すると、皮脂腺が引き締まるので肌も綺麗になります。
毛量が多く、脂性ニキビに悩んでいる方は脱毛をオススメしていますよ!
脱毛や剃毛をした後は、化粧水もしくはボディーローションでしっかり補水して、乳液やクリームで保湿することが大事です。
皮脂が取れるので、保護をしないと炎症につながる場合もありますので。
医者が言うんですから、補水、保湿は普段から絶対にしないとダメですよ!」
今泉スキンクリニック院長
今泉明子先生
医学博士・皮膚科専門医。シワの注入治療の認定指導医を務めるなど、肌のスペシャリストとして活躍、患者の40%が男性という美肌男子の駆け込みドクター。https://imaizumisc.or.jp
