寝起きの口臭を爽やかな息にする方法3(2020.02.05)
寝起きの口臭を爽やかな息にする方法3つ
朝は目覚めのキスをしたい。
そんロマンティックな思いとは裏腹に、粘つくお口のニオイでうんざりすることってありませんか?
photo/porsche_chen2009
◆なぜ朝は口臭が強くなるのか?
・口内細菌の増加
口内は食後3時間あたりから細菌が増えはじめ、8時間ほど経つとピークに。
睡眠中は食事や水分を絶っているため、その間に口内細菌が増殖します。
・食べ物の腐敗臭
歯磨きが行き届かず口内に食べ物のカスが残っていると、それが腐敗し口臭がさらに強くなります。
歯が並ぶ口の中は、想像以上に複雑な形状をしています。
歯ブラシできちんと磨いているつもりでも、思っている以上に歯と歯の間や歯周ポケットに食べ物のカスや歯垢が残っています。
・舌苔に残る食べ物のカスや細菌
歯磨きをする時に、舌まで洗っていますか?
ここに食べ物のカスや細菌がたまると口臭の原因となります。
・年齢とともに唾液が減る
唾液には口内を殺菌し口臭を抑えるはたらきがあります。
しかしヒトは年齢とともにその分泌は減って行き(ドライマウス)、特に睡眠中の分泌は減り口の中が乾燥することで細菌が増え、朝の口臭がひどくなります。
睡眠中に口呼吸であったり、いびきをする人は、そうでない人より口内が乾燥しやすいので朝の口臭が強い傾向にあります。
photo/George Pail Becker
